住宅ローンは元利均等方式だけではない!? 住宅ローンを組む際に、確認すらなく何も疑問に 思わずに、返済方式を元利均等方式にする場合 がほとんどであろう。しかし、他に選択の余地は あるのだろうか・・・。 借入の返済方法については大きく分けて2つある。 ①元利均等方式(返済額が一定) 「返済計画が立てやすい」というメリットがあり、 住宅ローンの返済に多く使わ… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月15日 続きを読むread more
身近な節税 小規模事業共済制度 個人事業者はもちろん、会社経営者・会社役員であれば、 自ら退職金を積み立てて、しかもそれが、全額所得控除 となり所得税・住民税を軽減させることができる、公的な 制度がある。 それが、独立行政法人・中小企業基盤整備機構の、 小規模企業共済制度だ。 個人事業者は、サラリーマンとは違い、退職金がない。 したがって、退職後… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月06日 続きを読むread more
FP的手法 ライフプラン・キャッシュフロー表 家計の将来や生活設計には誰もが漠然とした不安 を持つかもしれない。 しかし、実際に具体的数値を使いシミュレーション してみることで、問題点が把握でき早めの対策を たてることができる。 決算書同様、数字はうそをつかないので、一度 現状把握をしてみることをおすすめしたい。 FP(ファイナンシャルプランナー)に相談す… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月15日 続きを読むread more
お金は銀行に預けるな 勝間和代 FPとしても、お勧めの1冊だ。 「お金は銀行に預けるな」 勝間和代 光文社新書 以下読書メモ。 ・帯のMSG「その生き方を見つめ直そう」 見つめ直せそうだ(FPとしても) ・預貯金のままがなぜリスクかということが よくわかった ・今の時代だからこそ、金融の知識で自らの 資産を守っていかなければな… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月08日 続きを読むread more