売上を、減らそう 佰食屋 中村朱美 ツイッターで知ったこの本 3日4日でさらっと読めました。 ある程度まで行ったら お金より時間 なのかなと思っています。 収入に上限を決める穏やかな成功 目次にもあるこのキーワード に言いたいことは集約されると 個人的には読みました。 会社が儲かっても社員が報われないのはおかしい … トラックバック:0 コメント:0 2019年12月22日 続きを読むread more
1日の仕事を3時間で終わらせるダンドリ術 山本憲明 いやはや、Kindle読書だとサク サクとマーカーを引きながら、 読了。 著者が税理士ということもあり 業務改善のヒントになればと、 迷わず購入。 iPadとパソコンでよみました。 成果はマーカーを読み返してか らだと思いますが、今後の仕事 のやり方に変化が出そうです。 共感を得たのは 16時間労働を3〜4時間まで 減らしたとい… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月15日 続きを読むread more
GOETHEゲーテ2019年6月号ホリエモン!という生き方 GOETHEゲーテ2019年6月号ホリエモン!という生き方 をkindleで読みました。 ホリエモン(堀江貴文さん)はTwitterでもフォローして おり、話題の本も何冊か読んでいる。 以下、一番響いた言葉。 「自分のことだけ考える。~炎上される者になれ!~」 ・その日の課題は、その日のうちに解決する 「仕事も… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月18日 続きを読むread more
Twitter 確定申告お疲れさまです。 今シーズンは整形外科にもリハビリで 通いながら何とか乗り切れました。 気がついたらラストスパートで昨年の ペースに追いつき、税理士の研修義務 36時間もマルチメディアを使って、 クリアしました。 さて、縁とは不思議なもので、Twitter で知り合った地元の中小企業診断士の コンサルの先生と本日面談。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月18日 続きを読むread more
ひとり税理士の仕事術(井ノ上陽一) とてもインパクトのあるタイトルでこれ だけで売れるのだろうなと思いいちよう 読んでおかねばとアマゾンで購入した。 ある意味で自分もひとり税理士なので、 3色マーカーを持って読み込んだのだが 良い意味でも悪い意味でも少し期待はず れだったように思う。 何が言いたかったかがわからない、残ら ないと感じたからだ。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年08月30日 続きを読むread more
玉石混合の情報商材 ちまたにあふれる教材というか情報商材。 毎日のように送られてくる○○な情報商材の セールスメール。世の中そんなに甘くはないと 考えてはいても思わずメールを読んでしまうことも。 人の弱みに付け込んだビジネスはいくらでもある ようで、毎日毎日違ったアドレスから様々なテーマ の情報商材が売りに出ているようだ。 仕事やプラ… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月01日 続きを読むread more
税制改正大綱(平成23年度) 待ちに待った平成23年度の税制改正大綱が 公表された。100ページを超えるPDFをざっくり ではあるが、直接関係のありそうなものを限定的 ではあるが、箇条書きで紹介する。 ○納税者権利憲章を24年1月に公表する ◎更正の請求を1年から5年に延長 ○全ての処分について理由附記(24年1月から) ●番号制度 税務当局が… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月16日 続きを読むread more
ネット通販 アマゾン 最近、書店に行かなくなった。 しかし、書籍は以前より気軽に購入するようになった。 その訳は、「アマゾン」にある。 最近、ほぼ唯一書籍を購入しているのは、天満橋の合同 庁舎で大阪国税局のある建物の1階の、刊行物サービス センターだ。税務関連の書籍が充実しており、唯一時間を さいて気合を入れてまとめ買いしている。 また… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月08日 続きを読むread more
八尾市のFP税理士・後藤税務会計の原点 「社長!こんな税理士が会社をダメにする」(税理士 平山憲雄) 「テキトー税理士が会社を潰す」(税理士 山下明宏)がよく 売れているようだが、実はこの本よりももっと旧態依然とした 税理士業界を本音で書いた良書がある。 それが、「社長!こんな税理士が会社をダメにする」(税理士 平山憲雄) である。2003年8月20日初版発行なので、約6年前に出た 本であるが、断然わかりやすく、読みやすい… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月01日 続きを読むread more
自由民主党マニュフェスト 自民党もマニュフェストを公表した。公平・中立性を 保つため、とりあげたい。 公表されているのは、政策と政策BANKだ。 自民党HPにPDFでアップされている。 ざっと目を通してみた。 税務関連で注目したのは、次のとおりだ。 ・消費税を含む抜本的改革 平成23年(2011年)度までに必要な法制上の措置を 講… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月01日 続きを読むread more
民主党マニュフェストと自民党 いよいよ選挙である。時代の流れが大きく変わるかも知れない。 いずれにしても、我々は政治の大きな節目に差し かかっていることは、間違いないだろう。 6月末、7月初めにお客様を訪問していて実感し たことは、町工場(製造業)の尋常でない落ち込み である。在庫調整がひと段落したらという考え方も できるが、経営者の方と話した結論と… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月29日 続きを読むread more
お金は銀行に預けるな 勝間和代 FPとしても、お勧めの1冊だ。 「お金は銀行に預けるな」 勝間和代 光文社新書 以下読書メモ。 ・帯のMSG「その生き方を見つめ直そう」 見つめ直せそうだ(FPとしても) ・預貯金のままがなぜリスクかということが よくわかった ・今の時代だからこそ、金融の知識で自らの 資産を守っていかなければな… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月08日 続きを読むread more
中谷彰宏名言集 プラス思考の元気になる本は大好きだ。 一時、中谷彰宏さんの本を書店で見つけると、 かなりの確率で心にヒットし購入し読んでいた。 数年前は、簡単な読書メモを取りながら読んで いたこともある。 今でも、不安や迷いもあるが、一時期ほど本や 雑誌に依存しなくなった。それでも、周りには 本が溢れかえって消化不良気味ではあ… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月06日 続きを読むread more
夢をかなえる勉強法・時間術 伊藤真 所得税・消費税の確定申告明けの週末は、 年末からの緊張感からようやく少しは開放 され、ゆっくり読書を楽しめた。 数冊の本を赤ぺんを入れながら精読した が、人生観や信条など大変共感したので 読書メモとして取り上げたい。 「夢をかなえる時間術」伊藤真 サンマーク出版 ・夢をかなえる勉強法(2006年4月)の続編… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月23日 続きを読むread more
ゲド戦記 お盆休みには久々に映画を楽しむことができた。 ゲド戦記を観た。 ゲド戦記・スタジオジブリ http://www.ghibli.jp/top.html 描かれている世界などオリジナリティは十分スタジオジブリの作品 として、納得のでききるものだった。 しかし、子供にも十分楽しめたかどうかは正直疑問に思っている。 … トラックバック:0 コメント:0 2006年08月19日 続きを読むread more
諸葛孔明 人間力を伸ばす七つの教え 「諸葛孔明 人間力を伸ばす七つの教え」 Yao Lei 著、金光国・李夢軍・高崎由理 訳 日本能率協会マネジメントセンター コンサル・会計系でタイトルのおもしろい新刊を探しに 寄った書店の新刊コーナーで見つけた。 たまにはこういう当たりもあるので、時間を見つけての 書店巡りはやめられない。 この本は… トラックバック:0 コメント:0 2006年06月17日 続きを読むread more
この国はどこへ行くのか? 自己向上欲が強いのか、単なる趣味なのか・・・ 税務・会計・マネーはもとよりビジネスから雑誌・週刊誌まで 大型書店から街の本屋さんまで、便利な書棚としてあちらこちら を近くに行ったついでにこよなく利用している。 本を手に取り、買うと決めた時点で、読んだものと思うように している。気休めにすぎないのだが。 タイ… トラックバック:0 コメント:0 2005年09月11日 続きを読むread more