年末調整関係手続き完了
いや~長かったですね。
年末調整。
法定調書合計表、給与支払報告書、償却資産税。
実に16件。
ひとり税理士でも、年末組と年明け組でこなすことで
小規模税理士事務所なりのボリュームを可能にします。
なにぶん、年末調整して源泉納付書と源泉徴収票を
お客さんに送ったら、そのまま仕上げずに次のお客様
の年末調整をと毎年進めています。
ここにきて、ようやく仕上げの週間に入り本日完了。
気が付いたら、1月末。
個人確定申告の足音が・・・。
実は11月から2月まで繁忙期ではない忙しい日々が
続くので、ちょっと策を打とうと年末から考えています。
そう、個人はもう受けない。
既存の個人もおおむね撤退していく。
個人から法人への今更ながらのシフト。
法人のほうが、電子申告がワンストップで
すみますしね。
個人は今年あたりが潮時と心得ました。

令和元年分 初心者にもできる 年末調整の実務と法定調書の作り方 - 公益財団法人 納税協会連合会編集部
様々な困難と対処しつつ臨んだ年末調整。
コロナはまだまだですが、我が家ではもう一息ふた息。
自立という言葉の重みを痛感した3ヶ月でした。
週末は、整体、散髪とケアも怠りません。
この記事へのコメント